コーフターをご存知でしょうか?
朝方の雨から一転、気持ちの良い青空が広がっている福岡です。
朝ごはんを食べた後に、ぐるっと1時間ほど散歩をして、
久しぶりにゆっくり日光を浴びてきた。
日光を浴びるって気持ちがいい。
太陽は偉大だ!!
帰宅してから布団に風を通し、シーツを洗濯し、家中の窓を開けて新しい空気を家に取り込む。
こういう休日が一番好きです。
さて、前回ハーブティーにはまっていると書きましたが、
今もカモミールティを飲みながらPCに向かっています。
で、気がついた人もいるかもしれませんが、
前回紹介したカモミールティの商品名「スリーピータイム」ってやつなんですよね。
そりゃ眠くなるわな。
そこで、カモミールだけを使用した商品を買ってきて、
日中はそちらを飲んでいます。
結局カモミールにリラックス効果があるから
商品変えても一緒じゃない?
てかどんだけリラックスしたいの?って感じなんですけど、
単純にカモミール好きなんです。
他にもルイボスティーベースのブレンドティを飲んでいるんですけど、
今日はハーブティの話ではなくて、コーフターの話をしたいんです。
そうコーフター。
護国神社の蚤の市で出会った優れもの。
ちなみに出会ったのは数年前。
実物はこちら。
一見すると豆皿にも見えますが(写真の撮り方の問題ででかい皿に見えるけど)こちらはコースターであり、フタでもあるんです。
例えば、ハーブティってお湯を注いでから数分ほど蒸らすんですけど、そんな時はこうやって、、、
ふたをしてあげる。
で、これから暖かくなると冷たい飲み物を飲むことも多くなってくると思うんです。
そしたらコップの周りに水滴がいっぱいついて、
「机の上が水がぁ〜〜大切な書類が濡れた〜〜」なんてこともあったりすると思うんです。
そんな時はこうやって、、、
コースターにもなる。
すごくないですか??
このコーフターを作っている作家さんは「イカンソク」さんという若い女性の方。
なんでもローソンのアイスのカフェラテが好きで、
コーフターを作ったとか作ってないとか、、、そこ曖昧なんかい!ってなっちゃったけど、
このコーフターは使い勝手が良いです。
使用した後は洗わずに、表面を柔らかい布で拭いてあげて自然乾燥させるだけ。
簡単!!
確か珪藻土を使用しているとお話されていました。たぶん。
わたしはイカンソク柄をチョイスしましたが、
他にもいろんな柄がありました。
イカンソクさんは沖縄で活動していた時期もあり、
その時に出会った自然に中にあるものや生き物にインスピレーションを受けて
製作しているものが多いです。
本当に好き。
作品からイカンソクさんの柔和な感じがふんわり伝わってくる感じが好き。
コーフター、在庫あるかな〜。
興味がある人はこちらまでご連絡ください。
イカンソクさんに確認してみます。
コーフター。いいですよ。
0コメント